おすすめの動画配信サービスを比較!自分にぴったりなVODを選ぼう

おすすめの動画配信サービスは?比較してみた

好きな時に自宅で映画やドラマ、アニメが見れる定額制の動画配信サービス(VOD)が増えてきましたが、色々あってどこを選べばいいのだろう?と悩みますよね。

ゆるり

我が家の場合、VODなしなんて考えられないほど、VODが生活に浸透しています。

動画配信サービスは料金だけでなく得意ジャンルや特徴、特典も違いますので、万能なサービスというのはありません。

なので重要なのは、「自分や家族にとって満足度が高いのはどれか?」になります

海外ドラマを中心に観たい人と、アニメ中心に観たい人ではやっぱりおすすめって変わります。

というわけで、利用シーンごとにおすすめの動画配信サービスをご紹介していきます。

ゆるり

自分にぴったりの動画配信サービスを選び、ぜひ楽しい日々を送ってください(*^^*)

とりあえず見放題で色々観てみたい!ライトユーザーにおすすめ
特定ジャンルを思う存分観てみたい人におすすめ
  • アニメ三昧したいなら>>dアニメストア
  • 映画・国内ドラマ・韓流ドラマなら>>U-NEXT
  • 海外ドラマなら>>Hulu
  • オリジナル作品の多さなら>>Netflix

※U-NEXTは新作はPPV(都度課金)が多く、全て見放題なわけではありません。

その他利用用途によっておすすめ
  • 家族で別々の動画を同時視聴したいなら>>U-NEXT
  • 画質にこだわるなら>>Netflix
  • 語学学習なら>>Netflix
ゆるり

ちなみに、うちの場合は、アニメ好きなので、「dアニメストア」は絶対にはずせまんし、Amazonの下僕なので「Amazonプライムビデオ」もプライム年会費払ってます。また「dTV」や「U-NEXT」も結局ずっと続けてたりしますね…。

目次

動画配信サービス比較早見表

各動画配信サービス会社の料金・機能比較表を作成してみました。まずはざっくりとこの比較表を参考にしてください。

VOD比較月額料金(税込)無料お試し見放題作品数ダウンロード
再生
同時視聴
可能数
画質有料レンタル
dTV月額550円31日間12万1台のみ最高:4Kあり
dアニメストア月額550円31日間5,300以上1台のみ最高:HDあり
Hulu月額1,026円2週間10万1台のみ最高:フルHDHuluストアであり
U-NEXT月額2,189円31日間21万4台まで最高:4Kあり
Amazon
プライムビデオ
年会費4,900円
(税込/月額換算325円)
月額400円(税込)
30日間約9,0003台まで最高:4Kあり
Netflixベーシック月額990円
スタンダード月額1,490円
プレミアム月額1,980円
なし非公表1台/2台/4台SD
HD
4K
プランによる
なし
TELASA(旧auビデオパス)月額15日間1万1台のみ最高:HDあり

各社、無料お試し期間があり気軽に試せるのがメリットですが、登録・解約を繰り返すのも大変ですよね。

利用頻度や観たいジャンルなどでもおすすめが変わりますので、利用シーンごとのおすすめをご紹介していきます。

初心者向け・ライトユーザーにおすすめの月額料金が安い動画配信サービス

毎月のコストになるので、月額料金が安いって大事です。久々に映画やドラマを楽しみたいな、という人ならまずは料金が安い所から始めてみると負担が少なくておすすめです。

1.Amazonプライムビデオ とにかく安く見放題を楽しむ!

AmazonプライムビデオはAmazonの有料会員、プライム会員特典で、映画やドラマ・アニメが見放題になるサービスです。

年会費4900円(税込)または月額500円(税込)だけで特典の一つなのに動画見放題サービスがついてくるってAmazonおそるべし。

★対象になる見放題作品は他の動画配信サービスと比べて少ない★

という部分もありますが、初めて動画配信サービスを利用する人や、以前人気だった映画やドラマを観てみたいなというライトユーザーの人ならAmazonプライムビデオをまずはおすすめします。

また、Amazonオリジナル番組や独占配信作品も意外とあって楽しめます。

Amazonプライム会員になると特典として動画見放題だけでなく

  • Amazonで購入した商品が今よりも早く着くお急ぎ便が使い放題
  • プライムミュージックで100万曲以上聴き放題サービスの利用
  • プライムリーディングで本・マンガ・雑誌読み放題が利用
  • クラウドサービス「プライムフォト」で写真を容量無制限に保存

が追加料金なしで利用可能です。

2.dTV  料金と作品数でコスパ良し

安くて作品数も多い動画配信サービスdTV

料金は安い方がいいけど、作品数はいっぱいあった方がいい!という人はdTVがおすすめです。

映画やドラマ、アニメ、音楽など多彩なジャンルの動画がてんこもりで見放題です。

ところで、比較表だけ見ると、dTVがなんだかお得!と感じるかもしれませんが、12万作品のうちカラオケ本数がだいぶ入っているようでして、盛り過ぎは否めません(-_-;)

…が!! 私のように広く浅くなんでも楽しく観るタイプでしたら、かな~り楽しめるはず!

邦画、国内ドラマ、韓国ドラマ、dTVオリジナルドラマが充実しています

そして…dTVに登録したら是非見てほしいのが、オリジナルドラマの「銀魂2-世にも奇妙な銀魂ちゃん」です。

ゆるりた
「銀魂2」が劇場公開されていますが、オリジナルドラマの銀魂ちゃんが面白すぎます。
  • ドラマやアニメの見逃し配信あり
  • 月額550円でコスパ最高
  • 12万本
  • 初回お試し31日間無料期間あり

ジャンル別おすすめの動画配信サービス

いくら月額料金が安くても、是非観たい!という作品が少なく無理やり見ているのは「お金も時間ももったいない」です。

楽しむための動画配信サービスですので、こだわり・好み優先で選ぶ方が幸福度が高くなります(*^^*)

前述のdTVは海外ドラマは弱いですし、ライトユーザーだった人が動画配信にドハマリし、ガチユーザーになっていくと、「コレないんか~い!」という物足りなさ感を少しずつ感じ始めるのです(-_-;)

というわけでジャンル別におすすめの動画配信サービスも変わります。

アニメ大好きならdアニメストア

ドコモ運営のdアニメストア。月額550円(税込)で5,300作品以上のアニメ作品が見放題です。

今の人気アニメから昔のアニメ、OVAしかなかったアニメとか、他の動画配信サービスと比較にならないレベルで充実しています。

何はともあれアニメを優先的に観たいなら【dアニメストア】以外の選択肢はちょっと考えられないのが現状です。

dアニメストアはNTTドコモとKADOKAWAの合弁会社ですので、角川系アニメの充実度も高いですね。

注意

注意点として、dアニメストアには劇場版はほとんどありませんし、ジブリとかディズニーとか「君の名は」とか歴代興行収入ランキング入りしている映画はありません。ジブリとかはどの動画配信サービスにもありませんけどね(^_^;)

映画や国内ドラマ・韓国ドラマならU-NEXT(ユーネクスト)

U-Nextは、他の動画配信サービスと比べて月額料金が高い1,990円(税込2,189円)のですが、作品のラインナップは一番充実しています。

  • 映画や国内ドラマ、韓国ドラマの見放題作品が多い
  • 継続後、毎月1200円分のU-NEXTポイントがもらえる

なので、見放題以外の新作映画などを観るのにポイントが使えますし、利用頻度が高い人はU-Nextの方がお得になるでしょう。

また、4台まで同時視聴可能なので、1契約のみで家族で別々の作品を同時に見ることが可能です。

ゆるりた
dTVで韓国ドラマを見過ぎてU-NEXTのラインナップに魅力を感じ始め、結局U-NEXTに登録してしまいました。楽しすぎです。

海外ドラマならHulu(フールー)

海外ドラマ好きなら、月額料金が安いdTVなどより月額933円(税込1,026円)のHuluの方が満足度が高くなるでしょう。

また、Huluの良い所として、月額料金933円(税込1,026円)で全部見放題というシンプル料金体系があります。

「定額見放題だっていうから入ったのに、これも有料レンタルかよ…」とモヤっとする事がありません。

そのほかにも、海外ドラマとかは長期シーズンが多いですので、良さそうなのを見つけたらイッキ見したいですよね。Huluならちゃんとシーズン1から見放題であります。

英語学習用として、英語字幕がついている海外ドラマもあり、スマホやタブレットで何度も視聴できるので便利です。

オリジナル作品や画質、語学学習ならNetFlix

世界最大級の動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」は2015年9月から日本でもサービスが開始されました。

Netflixの特徴としてオリジナル作品が多いところ。2018年も総予算8600億円かけてコンテンツを拡充していくらしいので、今までのドラマはテレビで、映画は映画館やDVDでの仕組みを根本から変えていくかもしれませんね。

Netflixにはプランが3つあって、画質や同時視聴可能数によってプランが変わります。

  • 低画質のベーシックプラン 月額990円(税込)
  • 高画質のスタンダードプラン 月額1,490円(税込)
  • 超高画質のプレミアムプラン 月額1,980円(税込)

低画質といっても、SD画質(DVD相当)なのでこだわりなければ、ベーシックプランでいいと思いますが、4Kテレビの大画面で高画質なエンタメ環境を揃えたい場合には、Netflixのプレミアムプランがおすすめです。

語学学習にもNetflixがおすすめ

Netflixは世界展開しているだけあって、言語切り替え機能が豊富についています。英語音声x英語字幕だけでなく、フランス語音声で日本語字幕とか、多言語の勉強にも使えます。(対象になるのは一部の洋画やオリジナル作品)

動画配信サービスの選び方まとめ

とりあえず各社動画配信サービスのサイトにアクセスして、「あ、これ観たい!」って思う動画がどれくらいあるのか?で決めると良いです。

昔は映画やドラマをよく観ていたけど、忙しくなってからはサッパリ…なんて人なら、AmazonプライムビデオやdTVでまずは観たかった映画やドラマが見つかるはずです。

レンタルで借りたり返却を気にせずに自宅でストリーミング配信で見れるのはとても便利です。

動画配信サービスなら、子供が寝た後に、スマホやタブレットで好きな動画を好きなタイミングで楽しむことができ、私は幸せ度が上がりました。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次