【2025】iPad第6世代はいつまで使える?最終OS・アプリ対応・買い替え目安まとめ

本ページはプロモーションが含まれています

iPad第6世代を使っている小学生の娘が、最近よく「アプリ落ちた」「カクカクする」と不満を口にするようになってきました。

動画を見たり、マイクラやロブロックスで遊んだり、学習アプリを使ったりと、かなり愛用してきましたが、最近は、アプリが起動しないことがあったり、バッテリーの減りがやけに早く感じたりと、親の私から見ても「そろそろ限界かも?」と思う場面が増えてきました。

たとえば『プロセカ』はステージ中にアプリが落ちてしまい、子どもが怒ることもしばしば。『ロブロックス』もワールドによってはまともに動かないことがあります。

今回はそんな我が家の実体験をもとに、「iPad第6世代はいつまで使えるのか?」「買い替えのタイミングはいつなのか?」という視点で、使用感・動作の限界・アップデート対応などを総合的にまとめていきます。

目次

iPad第6世代はいつまで使える?

子供が使っているiPad第6世代 ガラスフィルムがボロボロ…
  • iPad第6世代の最終OSは?
  • 【2025年】iPad第6世代はiPadOS 18に非対応 今後のアップデート状況は?

iPad第6世代はいつ発売?最終OSは?

iPad第6世代は2018年3月30日に発売されました。2025年から7年前のモデルになります。

このモデルはApple Pencil(第1世代)に対応し、手頃な価格設定、9.7インチRetinaディスプレイ、A10 Fusionチップ搭載などが特徴です。

iPad第6世代の最終OSはiPadOS 17です。

iPad第6世代は、iPadOS 18(2024年リリース)からサポート対象外となったため、これ以上の新しいOSにはアップデートできません。

iPad第6世代はiPadOS 18に非対応 今後のアップデート状況は?

iPad第6世代(2018年発売)は、2024年秋のiPadOS 18に非対応となり、OSのメジャーアップデートはiPadOS 17で終了しました。2025年7月現在もiPadOS 17.7.8などのセキュリティアップデートは提供されています。

iPad第6世代は2024年まで最新OSであるiPadOS 17のサポートを受けていましたが、2024年リリースのiPadOS 18には非対応となり、Appleの公式サポート対象から外れています。

とはいえ、「もう使えない?」というわけではありません。Appleではすぐに全部のサポートを打ち切るのではなく、セキュリティ対策など最低限のアップデートはしばらく続けてくれることがあります。

実際、2025年7月現在でも「iPadOS 17.7.8」が配信されています。

ゲームアプリの動作はやや重くなってきましたが、軽い用途ならまだ使えます。

ポイント

用途別:iPad第6世代でまだ使えるもの・使いづらくなってきたもの

  • YouTube・Netflix・U-NEXTはまだ快適に使える
  • アイビスペイントは軽めの絵なら問題なし
  • ロブロックスはワールドによってラグが発生、マイクラも同様
  • ZEPETO(ゼペット)はワールドに行くと重い
  • プロセカはプレイ中に落ちることが多く、快適には遊べない
  • iPad第6世代で人気ゲーム・アプリはどこまで使える?

YouTube・Netflix・U-NEXTはまだ快適に使える

Youtubeなど動画視聴アプリはラグやフリーズもなく、問題なく再生できています。サブスクVODのNetflixやU-NEXTアプリなども普通に動きます。

アイビスペイントは軽めの絵なら問題なし

うちでは、iPad第6世代にアイビスペイントを入れて、広告除去アドオンを課金済みで使っています。
広告が出ないのでストレスもなく、ブラシツールも使い放題にしていて快適にお絵描きできています。

子どもが軽めのイラストを描いたりするには問題なく使える印象です。
ただし、レイヤーを多めに重ねたり、大きめのキャンバスを使ったりすると、だんだん動作が重くなってくる可能性はあります。

ロブロックスはワールドによってラグが発生、マイクラも同様

シンプルなゲームなら大丈夫ですが、処理の重いワールドではラグがひどく、動きにくい場面が増えてきていて厳しい状況になっています。

特に3D描写やアバターが多いワールドでは、カクついたり、カメラ操作が追いつかなかったりと、快適とは程遠い状態に。

2025年に入ってからは、子ども自身が「もうiPadじゃ無理」と感じたようで、最近はパソコン(Windows)で遊ぶようになりました。

マイクラ(統合版)も一時期はかなりプレイしていましたが、動きが厳しくなってきたようです。

ZEPETO(ゼペット)はワールドに行くと重い

ZEPETO(ゼペット)の場合は、アバターのきせかえやポーズ撮影など、軽い操作は問題ないですが、3Dワールド(バーチャル空間)に入って他のユーザーと一緒に遊ぶような場面では、かなり動作が重くなり、アバターの操作がカクカクしたりしてラグいようです。

プロセカはプレイ中に落ちることが多く、快適には遊べない

音ゲーという性質上、少しのラグやクラッシュも致命的。実際にプレイ中にアプリが落ちてしまい、子どもがイライラすることが多くなり、結局やめてしまいました。

ゆるり

プロセカ、学校のお友達でやってる子結構多いですが…。

iPad第6世代で人気ゲーム・アプリはどこまで使える?

子どもがよく使う有名アプリやその他人気ゲームを中心に、iPad第6世代での動作状況を一覧でまとめました。2025年時点で実際に使用した体験や、ネット上のレビューを元にしています。

アプリ名最低対応iPadOSバージョン動作状況(2025)
YouTubeiPadOS 16.0以降◎ 問題なし
TikTokiPadOS 12.0以降◎ 問題なし
NetflixiPadOS 17.0以降◎ 問題なし
U-NEXTiPadOS 15.0以降◎ 問題なし
AmazonプライムビデオiPadOS 16.0以降◎ 問題なし
アイビスペイントiPadOS 15.0以降◎ 問題なし
※レイヤー数が多かったりすると重くなったりします。
RobloxiPadOS 13.0以降△ ワールドによってだいぶラグが酷くなる
Minecraft(統合版)iPadOS 13.0以降△ カクつきあり
ZEPETOiPadOS 14.0以降△ カクつきあり
着せ替え程度は遊べる
3Dワールドはカクカク
プロセカ(プロジェクトセカイ)iPadOS 13.0以降× よく落ちる

プロセカFAQ

推奨端末はiPad (第7世代) 以上
原神iPadOS 12.0以降△推奨スペック外
iPad 第8世代以上になります。RAM 3GB以上ないときつそう。

リンク
ウマ娘 プリティーダービーiPadOS 12.0以降△推奨端末外
App Store上で iPadOS 12.0以降が必要と記載。ただし公式ポータルの推奨環境ではiPadOS 15.0以上と案内されている。

リンク

iPad第6世代はまだ使える?こんな症状が出たら買い替えサイン

「まだ使えてるし…」と思っていても、アプリがよく落ちたり、使っている人がイライラするくらい使用に困難がでてきたら、iPad第6世代の買い替えを検討するタイミングかもしれません。

以下では「どんな症状が出たら買い替えどきなのか?」を整理しつつ、次に選ぶべきiPadの比較もしていきます。

こんな症状が出たら買い替えどきかも?

  • 使用中のアプリが頻繁に落ちる
  • ゲームのラグが限界
  • バッテリーがほとんど持たない
  • iPadOS 18以降の新機能が使えない

iPad第6世代 と 第10世代・第11世代の比較

項目iPad 第6世代 (2018)iPad 第10世代 (2022)iPad 第11世代 (2025)
iPad
チップA10 FusionA14 BionicA16 Bionic
最終iPadOSiPadOS 17 (※iPadOS 18 非対応)最新のiPadOS 最新のiPadOS
ディスプレイ9.7インチ Retinaディスプレイ10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ11インチ Liquid Retinaディスプレイ
画面解像度2048 x 1536 (264 ppi)2360 x 1640 (264 ppi)2360 x 1640 (264 ppi)
Apple Pencil第1世代第1世代, USB-C Pencil第1世代, USB-C Pencil
メモリ2GB4GB6GB
ストレージ32GB / 128GB64GB / 256GB128GB / 256GB / 512GB
フロントカメラ1.2MP (HDビデオ720p)12MP (センターフレーム対応)12MP (センターフレーム対応)
リアカメラ8MP12MP (4Kビデオ対応)12MP (4Kビデオ対応)
ポートLightningUSB-CUSB-C
デザインホームボタンあり、太いベゼル全画面デザイン、Touch ID (トップボタン)全画面デザイン、Touch ID (トップボタン)
Wi-FiWi-Fi 5 (802.11ac)Wi-Fi 6 (802.11ax)Wi-Fi 6 (802.11ax)
BluetoothBluetooth 4.2Bluetooth 5.2Bluetooth 5.3
本体サイズ240 x 169.5 x 7.5 mm248.6 x 179.5 x 7.0 mm248.6 x 179.5 x 7.0 mm
重量 (Wi-Fi)469g477g477g

iPad第6世代からの買い替えなら第11世代iPadがおすすめ

iPad第6世代からの買い替えを考えるなら、最新の第11世代iPad(2025年発売)が、バランス面で最もおすすめです。

  1. 処理性能の向上:A16 Bionicチップ搭載で、第6世代と比べて体感でも大きくスピードアップ。1つ前の第10世代より「約30%高速化」で、動画編集や3Dゲームなどの重い処理も快適に。
  2. メモリ増量:6GBになり、より快適なマルチタスクが可能です。
  3. ストレージ増量:最小が64GB→128GBに倍増。写真や動画も余裕ができ、512GBモデルなど大容量も選べるようになりました。
  4. 価格とのバランスがちょうどいい:iPad AirやProほど高額ではなく、5万円台から手に入る標準モデルとしては非常に優秀です。

また、Apple Pencil(第1世代)もそのまま使えるため、周辺機器を買い直す必要がない点も◎。

サポートが終わっても、iPad第6世代は使い続けられる?

iPad第6世代は、サポート終了後もしばらくは使い続けることが可能です。 ただし、使い方や目的によっては注意が必要になります。

動画視聴(YouTube/Netflix/U-NEXTなど)や、Kindleでの読書、軽い学習アプリの利用は問題ありません。

また、iPadOS 17のセキュリティアップデートも継続して提供されているため、2025年時点ではまだ「安全に使える範囲内」と言えます。

我が家では、「動画・読書・YouTubeが見られればOK」という使い方であれば、もうしばらく第6世代を使い続けても問題ないと判断しています。

ただし、アプリがよく落ちる、ゲームがカクカクするといった声も出ていたので、買い替え検討はずっとしていて、今回iPad 第11世代を購入しました。

iPad第6世代の中古価格はどれくらい?今買うのはアリ?

「サブ用にもう1台欲しい」「動画視聴用に安いiPadを探している」などの理由で、iPad第6世代の中古購入を検討している方もいるかもしれません。

2025年現在の中古相場や、今から買うメリット・注意点をチェックしてみましょう。

2025年時点の中古や整備品価格は1万〜2万円前後が中心

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

小学生の最初の1台として、動画視聴のみなどではまだ可能ですが、2024年でiPadOSのメジャーアップデートが終了しているため、「動画用のサブ機として安く使い倒す」など明確な目的があれば“アリ”ですが、メイン機や長期使用を前提とするなら第10世代・第11世代など現行モデルを選んだ方が安心です。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次