スマホ(iPhone、Android)やタブレット(iPadなど)で年賀状を作成した場合、自宅のプリンターで印刷するにはどうしたらいいの?
最近だと年賀状アプリで年賀状を作った方が簡単だったり良さげなテンプレートも多くあります。
特にパソコンの調子が悪い・古くて動作が怪しい場合、スマホやタブレットで年賀状作成した方がサクサクできたりします。
この記事では、
- iPhoneやiPadってどうやってプリンターに接続するのか?
- アプリから自宅のプリンターに年賀状を印刷するための環境
について解説しています。
iPhoneやiPadで使える自宅印刷可能なおすすめの年賀状アプリについてはこちらの記事を参考にしてください。

印刷注文まで頼むならしまうまプリントもおすすめ!
\【早割がお得】プリント料金 最大60%OFF !!/
スマホやタブレットで作成した年賀状をプリンターにパソコン不要で印刷するには
iPhoneやiPadなどモバイル端末で作成した年賀状を自宅のプリンターに印刷するには、プリンターがWi-Fi(ワイファイ)対応のプリンターであれば、パソコンを通さずに印刷できてしまいます。
自宅のネット環境が、Wi-Fi(無線LAN)で接続している環境なら、この方法が一番簡単です。
スマホ、タブレットから直接プリンターに印刷するのに必要な環境
- iPhoneやAndroidスマホ、iPadやタブレット
- プリンターアプリ
- Wi-Fi(無線LAN)ルーター
- Wi-Fi対応プリンター
があり、スマホとプリンターが家のWi-Fiネットワークに繋がっていれば、スマホ→プリンターで年賀状が印刷可能となります。
Wi-Fi(無線LAN)環境とは家のネット環境がこんな感じで構築されているという事です。詳細は通信回線やプロバイダーなどの契約でも変わりますのでイメージです。
Wi-Fiネット環境だけど、プリンターはパソコンとUSBケーブルで繋いでいる、という場合にはプリンターをWi-Fiに接続するよう設定する必要があります。
プリンターをWi-Fiに接続するには、プリンターから操作してWi-Fi設定画面→Wi-Fi接続の手順になりますが、プリンターのメーカーやプリンターの型番によっても操作方法がそれぞれ異なりますので、実際の手順は、プリンターの取扱説明書で確認した方が良いです。
Wi-FiルーターなしでもWi-Fiダイレクト接続で印刷もOK
- うちにはWi-Fiルーターがない…
- パソコンでインターネットはしているけど有線LANで、無線LAN環境じゃない
- スマホはLTE(4G )でネット接続してる
こんな場合でも、Wi-Fi ダイレクト対応のプリンターであれば、プリンターとスマホをダイレクトに接続する、「Wi-Fi Direct(ダイレクト)機能」を使って、スマホから直接プリンターに年賀状を印刷できます。
簡単に言うと、プリンターがアクセスポイントの代わりとなってスマホ・タブレットなどのWi-Fiができる機種と直接接続するという事ですね。
なので、スマホからプリンターに接続する時は、Wi-Fiのネットワークからプリンターのアクセスポイントを選び接続という形を取ります。
Wi-Fiダイレクト対応のテレビであればスマホの動画をテレビの大画面に移すなんて事もできるので、ワイヤレス接続の方法が一段と便利になってきていますね。

まとめ
スマホ、タブレットで作成した年賀状を自宅のプリンターで自作印刷する際の接続方法についてまとめてみました。
スマホやタブレットからプリンターにパソコンなしで印刷するには、Wi-Fi接続を使って印刷ができます。
Wi-Fi対応プリンターで、自宅の無線LANルーターに接続すれば、スマホ、タブレットから直接プリンターに印刷ができます。
また、無線LAN環境、無線LANルーターがない場合でも、Wi-Fiダイレクト接続対応のプリンターの機種なら、スマホとプリンターを直接Wi-Fi接続することが可能なので、スマホ→プリンターの印刷が出来るようになります。

コメント