【2025年6月最新】歴代iPadのバッテリー容量の比較・一覧

本ページはプロモーションが含まれています
歴代iPadのバッテリー容量(Wh / mAh)

この記事では、歴代iPadのバッテリー容量(Wh / mAh)を発売年ごとにまとめ、モデルごとの違いや目安になる数値を一覧表で比較できるようにしています。

家族で複数台使う用の充電器やモバイルバッテリー選びの参考にしてください。

目次

歴代iPadバッテリー容量早見表(mAh / Wh)

Apple公式の技術仕様(Tech Specs)をもとに、歴代iPadのバッテリー容量(Wh)と発売年を一覧にまとめました。

あわせて、mAh(ミリアンペア時)換算値も併記しています。モバイルバッテリーを選ぶ際に「どれだけ充電できるか」の目安としてお使いください。

iPadモデル名発売年Wh(公式値)mAh換算技術仕様
iPad (A16) (第11世代)202528.937,514公式 ↗︎
iPad Air 13インチ (M3)202536.599,504公式 ↗︎
iPad Air 11インチ (M3)202528.937,514公式 ↗︎
iPad Pro 13インチ (M4)202438.9910,127公式 ↗︎
iPad Pro 11インチ (M4)202431.298,127公式 ↗︎
iPad Air 13インチ (M2)202436.599,504公式 ↗︎
iPad Air 11インチ (M2)202428.937,514公式 ↗︎
iPad Pro 12.9インチ (第6世代)202240.8810,618公式 ↗︎
iPad Pro 11インチ (第4世代)202228.657,442公式 ↗︎
iPad Air (第5世代)202228.67,429公式 ↗︎
iPad (第10世代)202228.67,429公式 ↗︎
iPad mini (第6世代)202119.35,013公式 ↗︎
iPad (第9世代) (10.2 inch)202132.48,416公式 ↗︎
iPad Pro 12.9インチ (第5世代)202140.8810,618公式 ↗︎
iPad Pro 11インチ (第3世代)202128.657,442公式 ↗︎
iPad Air (第4世代) (10.9インチ)202028.67,429公式 ↗︎
iPad (第8世代) (10.2インチ)202032.48,416公式 ↗︎
iPad Pro 12.9インチ (第4世代)202038.510,000公式 ↗︎
iPad (第7世代) (10.2インチ)201932.48,416公式 ↗︎
iPad Air (第3世代)201930.27,844公式 ↗︎
iPad mini (第5世代)201919.14,961公式 ↗︎
iPad (第6世代) (9.7インチ)201832.48,416公式 ↗︎
iPad Pro 12.9インチ (第3世代)201836.719,535公式 ↗︎
iPad (第5世代) (9.7インチ)201732.48,416公式 ↗︎
iPad Pro 10.5インチ201730.47,896公式 ↗︎
iPad Pro 9.7インチ201627.57,143公式 ↗︎
iPad mini 4201519.14,961公式 ↗︎
iPad Air 2201427.37,091公式 ↗︎
iPad mini 3201423.86,182公式 ↗︎
iPad Air (第1世代)201332.48,416公式 ↗︎
iPad mini 2 (Retinaディスプレイモデル)201323.86,182公式 ↗︎

Apple公式では「Wh(ワット時)」でバッテリー容量を記載していますが、市販のモバイルバッテリーはほとんどが「mAh(ミリアンペア時)」で表記されているため、比較や組み合わせを検討する際にお使いください。

変換式と注意点
このページでは、以下の計算式を使って mAh相当値を算出しています。

mAh = Wh ÷ 3.85 × 1,000

ここで使っている 3.85V は、iPadに搭載されているリチウムポリマーバッテリーの公称電圧です。
※モデルによっては3.82Vや3.77Vなど微差がありますが誤差は1%未満です。


iPadのバッテリー劣化チェックと長持ち設定

「iPadの電池、なんだか最近減りが早い?」そんなときのために、バッテリーの健康状態をチェックする方法と、日常でできる長持ち設定をまとめました。

iPadOS「バッテリー」画面での劣化度確認手順

https://support.apple.com/ja-jp/117759

一部の最新モデル(例:iPad Pro M4、iPad Air M2)では、iPhoneと同様に「バッテリーの状態」画面から最大容量や充放電回数などを確認できるようになりました。

対応していない旧モデルでも、設定 > バッテリー の消費グラフを見ることで異常な減りの有無をチェックできます。

確認手順:
設定 > バッテリー を開くと、以下が分かります

  • 過去24時間/10日間のバッテリー消費グラフ
  • アプリごとのバッテリー使用比率
  • 画面ON/OFF時間とバッテリーの減り方

バッテリーが異常に減っているアプリがあれば、バックグラウンド更新をオフにすると改善することもあります。


充電サイクル回数と寿命目安(100 %→80 %)

Appleによると、iPadのバッテリーはおよそ500回のフル充電(=0→100%)で最大容量の80%程度に低下するとされています。

ただしこれは目安で、以下のような使い方をしていると劣化は早まります:

  • 常に100%のまま充電しっぱなし(特に高温環境)
  • 毎回バッテリー0%まで使い切る
  • 急速充電ばかり使う(特に粗悪な充電器)

家族共有で使っている場合は、50〜80%を保つ充電を心がけるとバッテリー寿命を延ばせます。

充電時間と充電器の選び方

最近のiPadはUSB-Cポートに対応しており、対応W数に合わせた急速充電器を使えば、フル充電までの時間を大きく短縮できます。

USB-C 20 W/30 W/35 W フル充電時間比較

モデルによってフル充電にかかる時間は異なりますが、ざっくりとした目安は以下のとおりです:

充電器の出力フル充電までの時間(例:iPad 10世代)
20 W約2時間30分
30 W約1時間50分
35 W約1時間40分

⚠️ iPadが対応している最大W数以上の充電器を使っても充電速度はそれ以上速くなりません

おすすめ急速充電器・モバイルバッテリー

家族で使うiPad・iPhoneをまとめて安全に充電したい人向けの急速充電器・モバイルバッテリーをご紹介します。

Anker PowerPort Atom III Slim 【家族にぴったりな据え置き充電器】

家族全員のiPhone・iPad・モバイルバッテリーなど、最大4台をまとめて安全に充電できるスリムな充電ステーション。

  • USB-C ×1(最大45W)+USB-A ×3 の4ポート構成
  • iPad ProやMacBook Airにも対応する高出力USB-C
  • 充電器本体は薄くて省スペース(GaN採用)
  • 電源ケーブルは約1.5m。家族用の共用コーナーに最適
  • 同時に複数台使っても安定供給、発熱も少なく安心

CIO NovaPort TRIOⅡ 65W【iPad+家族のスマホも一緒に急速充電できる、小型3ポート充電器】

iPad+家族のスマホも一緒に急速充電できる、小型3ポート充電器。

  • USB-C×2 + USB-A×1 の3ポート構成
  • 単ポート最大67W出力(iPad ProやMacBook Airも急速充電対応)
  • 3台同時充電でも最大60Wを自動で最適配分(NovaIntelligence)
  • GaNチップ2基搭載、温度管理・瞬断抑制機能つき(NovaSafety 2.0)
  • 表面は傷がつきにくいシボ加工。折りたたみプラグで持ち運びにも最適

Anker PowerCore Essential 20000【家族で1台あると安心な定番モバイルバッテリー】モバイルバッテリー

iPhoneやiPadを家族でシェアして使っているご家庭におすすめ。 20000mAhの超大容量で、スマホ2台+iPad1台をフル充電できる安心スペック。

  • iPhone 16:約4回/iPad mini 6:約2回以上フル充電
  • PowerIQ+VoltageBoost搭載で多くの機器を効率よく充電
  • 災害・停電時の備えとしても◎
  • USB-C入力/USB-A出力(2ポート)で家族で使いやすい
  • PSE認証済み/Anker独自の多重保護機能で安全性も◎
ゆるり

家族旅行や学校イベント、アウトドア、もしもの防災対策にも。
20000mAhあれば、「スマホの充電がない…」問題を家族全体で回避できます。

よくある質問(FAQ)

iPadのバッテリー容量って、どこを見れば分かりますか?

Apple公式の「技術仕様(Tech Specs)」ページに、各モデルのバッテリー容量(Wh)が記載されています。当ページではそれをもとに、mAh換算値も一覧にまとめています。

iPadのバッテリー劣化はどうやって見分けるの?

最新のiPad(Pro M4・Air M2など)は「バッテリーの状態」画面で最大容量(%)や充放電回数を確認できます。その他のモデルでは、設定アプリの「バッテリー」画面でアプリごとの消費傾向を確認できます。

バッテリーを長持ちさせるにはどうしたらいい?

「いつも100%充電しっぱなし」「0%まで使い切る」を避けて、50〜80%の範囲を保つ充電がおすすめです。高温の場所を避け、信頼できる充電器を使うのも大切です。

モバイルバッテリーでiPadを充電できますか?

はい、出力20W以上・容量10,000mAh以上のモバイルバッテリーであれば安全に使えます。記事で紹介しているAnker PowerCore 20000はその条件を満たしています。

iPadとiPhoneを1つの充電器でまとめて充電したいけど大丈夫?

はい。USB-C×1+USB-A×複数のマルチポート充電器を使えば、iPad・iPhone・モバイルバッテリーなどを同時に安全に充電できます。

Apple純正じゃない充電器を使っても壊れませんか?

AnkerやCIOなど、PSEマーク付きで安全基準を満たした製品であれば大丈夫です。ただし、ノーブランドの格安充電器は過電流のリスクがあるためおすすめしません。

CIOとは?

CIO(株式会社CIO) は、大阪に本社を構える日本のガジェットメーカーです。収納・持ち運びやすさで人気です。

まとめ|iPadのバッテリー容量

この記事では、歴代iPadのバッテリー容量(Wh / mAh)をモデルごとに一覧にまとめ、あわせて劣化のチェック方法や、家族で使いやすい充電器・モバイルバッテリーの選び方も紹介しました。

「モバイルバッテリーは何mAhあれば足りるか?」「家族で同時に充電したいとき、どんな充電器がいいか?」など参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

目次